量産化検討から、工場のDX化まで。
よりよい製品をつくるために、できることを。
ファインエレクトロニクスカンパニー
技術部 技術グループ
2016年入社 工学部卒
応用化学の勉強に取り組んだ大学時代。就職活動では、「化学の知識を活かせる仕事」を軸にした。日本フイルコンを知ったのはそんな時。はじめは製紙用網の印象が強かったが、電子部材やエッチングも手掛けていることを知り、興味を持った。最終的な決め手は社員の人柄。丁寧で穏やかな社員の雰囲気に惹かれ、「この人たちと働きたい!」と思って入社を決めた。

さらなる効率化を目指して、
工場のDX化にも携わる。
製品を生産するためのプロセスを設計するのが私たちのミッション。しかし、実際の仕事は、生産が始まったら終わりというわけではありません。生産された製品を確認し、品質に問題がないか、もっと効率化を図れないかなど、稼働後の改善活動にも取り組んでいます。
現在注力しているのが、工場へのロボットの導入です。生産後の製品は、すべて外観検査を行っているのですが、どうしても人の手が必要な工程があり、その工程を効率化できないかと考えたのです。ただ、私はこれまで化学一筋だったため、電気や機械に関する知識はありません。しかも、ロボットの導入は当社でも初めての挑戦です。誰もやったことがないからこそ、自分で勉強したり、他社事例を調べたり、ロボットの開発を行うメーカーの方にも教えていただきながら、1から学んでいく必要がありました。2年もの開発期間を経て、今まさに導入に向け最終調整しているところ。本格稼働し始めれば、生産性は格段に向上するし、省人化にもつながります。工場のDX化を加速させる大きな一歩になるはずです。
