RECRUITMENT
新卒募集要項 & FAQ
募集要項・採用フロー
- エントリー方法・
採用フロー -
- STEP01
- 採用HPエントリー画面またはマイナビよりエントリー
- STEP02
- 会社説明会 対面/WEBにて実施
- STEP03
- エントリーシート提出 随時
- STEP04
- 面接(個別) 1回実施予定
- STEP05
- 適性検査
- STEP06
- 面接(個別) 1回実施予定
- STEP07
- 面接(個別) 1回実施予定
- STEP08
- 内々定
- 内々定までの
所要日数 -
1カ月半程度
一次面接から内々定:30~40日程度(あくまでも目安です)
- 選考方法
-
適性検査(WEB形式)、面接
- 提出書類
-
エントリーシート、成績証明書
- 提出書類
-
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生
- 募集人数
-
6~10名
- 募集学部・学科
-
全学部・全学科
- 募集内訳
-
事務系総合職:2名
技術系総合職:4名
- 初任給
-
- 対象
- 学部卒
- 院了
- 支給額
- (月給)229,000円
- (月給)248,000円
- 基本月額(2024年04月実績)
- 229,000円
- 248,000円
固定残業制度なし
通勤手当、残業代全額支給
試用期間:3カ月
待遇:本採用時と同様
- 諸手当
-
通勤手当、家族手当、外勤手当、役職手当、単身赴任手当、休日出勤手当、在宅勤務手当、他
- 昇給
賞与 -
年1回(3月)
年2回(5月、11月)
- 年間休日数
-
120日
- 休日休暇
-
生産部門以外:125日
生産部門:120日
(基本土日祝日休みの完全週休二日制)
有給休暇:入社初年度12日(最大付与日数20日)
その他慶弔休暇、リフレッシュ休暇など
- 待遇・福利厚生・社内制度
-
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
社宅(静岡は社有社宅、その他事業所は借上げ社宅)
財形貯蓄、社員持株会、確定給付企業年金、他
- 就業場所における
受動喫煙防止の取組 -
屋内禁煙
- 勤務地
-
初期配属勤務地:東京都(稲城市)、静岡県(富士市)
入社後変更範囲:北海道(千歳市)、宮城県(仙台市)、大阪府(大阪市)
- 勤務時間
-
8:25~17:05
実働7時間40分
休憩:60分
所属により休憩時間が異なる場合があります。
例)7:55~16:35 実働7時間25分 休憩75分
フレックスタイム制(業務形態に応じて一部の部署で実施)
標準労働時間:7時間40分
コアタイム:10:00~15:00、13:00~15:00、なし
- 教育制度
-
新入社員研修、中堅社員研修、新任管理職研修等多数整備
FAQ
Q.
エントリー方法や選考の流れを教えてください
A.
新卒の方は、採用HPまたはマイナビよりプレエントリーをお願いします。その後、会社説明会、書類選考、適性検査、個別面接(3回)を経て内々定となります。選考にかかる期間は、1ヵ月~1ヵ月半程度です。なお、中途採用の方は随時募集していますので、詳しくは中途採用情報をご確認ください。
Q.
専門知識がなくても大丈夫ですか?
A.
当社では、入社後にさまざまな研修制度を整えているため、未経験の方も安心して働いていただけます。また、社会人としての基本マナーを学べる講座も用意していますので、社会人としての第一歩をスムーズに踏み出せるはずです。安心してご応募ください!
Q.
語学はどの程度できれば良いですか?
A.
入社時点で英検やTOIECの基準は設けていませんので、心配いただかなくて大丈夫です。業務で必要になった際に、前向きに勉強していただく姿勢があれば問題ありません。
また、製紙・機能ファブリックカンパニーでは、海外へも製品を展開していますが、業務上必要な場合、就業時間内に会社負担で英会話のレッスンを受けることも可能です。皆さんが必要に応じて語学を習得できるよう、入社後の学習環境を整えています。
Q.
配属先はどのように決まりますか?
A.
事務系、技術系ともに総合職としての募集となりますので、配属先や勤務地は基本的に適性を見て判断させていただきますが、ご意向を考慮した上で決定します。なお、最初の勤務地は、本社・東京事業所(東京都稲城市)と静岡事業所(静岡県富士市)のいずれかの予定です。その後は、お一人おひとりに合わせて、さまざまな業務を経験いただきます。
Q.
転勤はありますか?
A.
頻度や周期は配属先や業務内容によって異なりますが、転勤の可能性はあります。転勤は、当社の本社、営業拠点、生産拠点間で行われます。将来を見据え、一層活躍できるように従業員の成長を考えて行います。
Q.
社宅は利用できますか?
A.
通勤にかかる時間などの一定の条件を満たせば利用できます。勤務地によってさまざまなタイプの社宅(社有社宅、借上社宅)があり、多くの従業員が利用しています。
Q.
残業はありますか?
A.
2023年度の全社月平均残業時間は、約3.7時間です。部署によって差はありますが、プライベートの時間も十分とれるため、充実したワークライフバランスを実現できます。
Q.
どんな人たちが働いていますか?
A.
穏やかで真面目な人が多いです。仕事には意欲を持って取り組みつつ、プライベートを大切にする雰囲気があります。昼休みには同僚とフットサルやテニスをしている人もいれば、読書など一人でゆっくり過ごしている人もいます。